きがえる水工房おすすめ4点パックをご紹介

お風呂のとれないカビが気になる。キッチンの使い勝手が悪い。といった水まわりに気になるところはありませんか?
一箇所ずつリフォームしても良いですが、その都度工事に立ち会うのは正直大変。
とはいえ、水まわりをまるごとリフォームする場合、商品を一つ一つ選ぶのも時間がかかりそう。
そこでおすすめするのが、きがえる水工房がセレクトした「きがえる水工房おすすめ4点パック」リフォーム工事です。
こちらは、メーカーイチ押し商品が特別価格であつまったお得なパック。
商品は、Panasonic (パナソニック)・TOTO・LIXIL(リクシル)・アイカ工業といった人気メーカーばかりです!
今回は「きがえる水工房おすすめ4点パック」でご提案する水まわり商品を紹介します。
きがえる水工房おすすめ4点パック内容はこちら
〇キッチン Panasonic SクラスI型 幅2250サイズ
〇お風呂 TOTO WYシリーズ(1216サイズ)
〇洗面台 アイカ工業 スマートサニタリーU 幅750サイズ
〇トイレ LIXIL プレアスLS(タンクレス製)

どれもリフォーム工事で人気のある商品です!
こちらの商品4点はメーカー希望小売価格¥3,418,855(税込)のところ、お得な水まわり4点パックでは179.9万円(運送費・工事費別)でのご提案です。
では、ここから各商品をご紹介します。
キッチン パナソニック S-クラス

人造大理石カウンターが標準

Panasonicのキッチン「Sクラス」では、キッチン天板がホワイト色の人造大理石が標準仕様です。
人造大理石天板のキッチンはオプション仕様のことが多いのですが、Sクラスでは追加料金なしで人造大理石の天板を選べます。
ステンレス天板が標準仕様のことが多いので、これは珍しいポイントです。
また、人造代理石の天板は水垢が目立ちにくく、ステンレス天板よりもお手入れの回数が減ることもあります。
さらに、キッチン天板がホワイト色になることで、キッチンが明るい印象に。
テーブルといった家具とのインテリアとも合わせやすく、キッチンが部屋に馴染みやすいと言われています。
ステンレス天板のキッチンから人造大理石の天板に変えるだけで、自宅のキッチンの雰囲気が変わりますよ。
シンクはスゴピカ素材の「ラクするーシンク」


パナソニック独自のスピカ素材の使用が特徴の「ラクするーシンク」
シンクと天板との段差が少ない形状でお手入れがしやすいシンクです。
特にスゴピカ素材は、はっ水・はつ油成分を配合しているので水アカや調味料の付着といった日常的な汚れも洗剤を使わずに、水を含ませたスポンジや布巾で落とすことができます。
シンク内の段差も少なくした形状なので、拭き掃除がしやすく綺麗が長持ちしますよ。
手元にクッキングコンセントあり

Sクラスでもう1つ特徴的なのが「クッキングコンセント」です。
クッキングコンセントとは、キッチン自体に取り付いたコンセントのこと。
手元にコンセントがあるので、ミキサーといった調理家電を使う際に便利です。
キッチンリフォームでは、キッチン周りにコンセントを増やすこともよくあるので、こうしてキッチン自体にコンセントがあると助かります。
壁に取りついたコンセントでは、洗い物の際に水がかかってしまったり、コンセントにつないだ家電のコードが邪魔に感じることがあります。
こういったことを防ぐクッキングコンセントが標準仕様で含まれているのは嬉しいポイントです。
柔らかいお風呂の床はTOTOだけ
お風呂 TOTO WY



TOTOのお風呂では、膝をついても痛くなりにくい、柔らかな床が特徴です。
その名も「お掃除ラクラクほっカラリ床」。
ほっカラリ床では床の内側にクッション層があるため、そのクッション層が畳のような柔らかさを表現しています。独特の柔らかさなので、ぜひショールーム等でも体感してみてください。
また、クッション層は断熱材としての役割も果たします。冬場にお風呂場の床がヒヤッとしないのは嬉しいですよね。小さいお子様がお風呂の床に座っても、体が冷えにくいといった嬉しい特徴もあります。
さらに、ほっカラリ床は滑りにくく、そして乾きやすいという特徴もあります。お風呂場の事故は多いので、安全な工夫もお風呂には取り入れておきたいですね。
このような柔らかいお風呂の床はTOTOの商品だけなので、この特徴は覚えておいてください。
人間工学を応用した「ゆるリラ浴槽」でリラックス



入浴中の体をやさしく包み込む「ゆるリラ浴槽」
浴槽と一体化した形状のヘッドレストが、頭と首を自然にサポートするのでラクな姿勢で入浴できます。
さらに、浴槽内の側面は体との接触面が広いので背中への圧力が分散されます。入浴中に体にかかる負荷を軽減します。
入るだけで自然と楽な体勢になるので、知らず知らずのうちにリラックスできる浴槽。
ショールームでもその形状を体感してみてくださいね。
ポカポカをキープする「魔法びん浴槽」


家族それぞれのお風呂に入るタイミングが別々になると、悩ましいのがお湯が冷めてしまうこと。
その都度追い焚きをすると、水道代やガス代が気になりますよね。そこで活躍するのが「魔法びん浴槽」です。
魔法びん浴槽とは、お風呂の浴槽が専用の断熱材で包まれているので、お風呂のお湯が冷めにくい機能です。お湯張り後、5時間たっても温度低下はわずか2.5度以内。
魔法びん浴槽があれば追い炊きが必要がないという声も聞かれます。お風呂選びの際には、浴槽の断熱機能について有無を確認してください。
トイレ LIXIL プレアス

まるでタンクレスなコンパクトデザイン
一見、タンクレストイレと思えそうな、すっきりとしたデザインのプレス。
実は、プレアスはタンクありタイプのトイレです。
コンパクトなデザインをしているので、トイレを広く感じさせますよ。
さらに、タンクありトイレのメリットとして、断水時や停電時に1回はトイレを利用できます。
災害時などに利用できなくなるタンクレストイレに比べて「プレアスなら1回はトイレを利用できる」といった安心感がありますね。
コンパクトなデザインながら万が一の時は頼れるトイレです。
お掃除リフトアップ機能

プレアスでは便座部分が真上にしっかりと上がる「リフトアップ機能」があります。
今までお掃除しづらかった便器と便座の間に手が入るので、しっかりと拭き掃除が可能。
この部分が臭いの原因になる場所なので、しっかりとお手入れできるのは助かりますね。
洗面 アイカ工業 スマートサニタリーU



洗面カウンターと収納用の棚板のみといったシンプルな形を基本とするスマートサニタリーU。
一般的な洗面台とは一線を画すデザインが特徴です。
多くのリフォームの水まわりパックでは箱型洗面台ばかり。
そこで、きがえる水工房の4点パックではスマートサニタリーUの自由度の高い洗面をリフォームパックに加えました。
リフォームパックでも商品を選ぶ楽しみを提供します。
これまでの洗面台といえば、基本的なデザインはほぼ決まっており、カウンターの色やボウルの形状など選択肢はほとんどありませんでした。
スマートサニタリーUでは、4種類あるボウル形状・カウンターの色柄・水栓・ミラーなどのパーツを組み合わせながら、自分好みの洗面カウンターを選べます。
4種類からお好きなボウル形状を選択、カウンターの色柄は他メーカーとは比べものにならない位多種類あるので個性ある洗面カウンターを実現可能です。
カウンターの素材はメラミンや人工大理石など、一般的な洗面台で使われる素材を使用しているので、お手入れ面も問題がありません。
リフォーム・リノベーションでも人気のある「スマートサニタリーU」洗面カウンターを是非、お得に生活に取り入れてみてください。
以上が「きがえる水工房おすすめ4点パック」の商品ご紹介でした。
定番の商品から暮らしに新鮮さを加える、デザインや機能に工夫のある商品を取り揃え、他には類を見ないパック内容となりました!
ぜひこの機会に水まわりリフォームをご検討くださいね。
コンシェルジュに相談( Consult )
水まわりリフォームについてや商品についてなど、どんなことでもお気軽にお問合せください。
※は必須項目です。