通話無料

0120-050-085

LINE
LINE 無料お見積り コンシェルジュに相談

トイレの「最上級ライン」商品だけを比較しました!

毎日必ず使う「トイレ」は、暮らしの快適さに直結する場所。

「やっぱり、家のトイレが一番おちつく」なんて感じる方は多いのではないでしょうか?

こういった背景もあり、トイレの機能は日々進化中。
トイレに求めるものは、以前より変わってきています。

便利な機能だけでなく、心地良さや負担を減らしてくれることもトイレ選びのポイントに。

こうした求められる機能は各メーカーの最上級ラインに充実。「タンクレストイレ」への支持が高まっています。

今回は、そんな「最上級ライン」のタンクレストイレだけをあつめて、各メーカーの特徴をご紹介します。

暮らしにあった「次のトイレ」選びにお役立てください。

比較する水まわりメーカー&商品はこちら!

水まわりメーカーではグレード別にトイレの種類(商品名)が分かれています。



今回のコラムではきがえる水工房で施工数の多い人気商品に絞り、上級グレード商品をご紹介します。

TOTO「NEOREST(ネオレスト)」

引用)TOTO公式HP

トイレといえばTOTOというイメージをお持ちの方は多く、長く支持されているシリーズです。

ネオレストの中でもデザインの種類が多く、個性的なハイデザインの商品から、親しみやすいデザインの商品まで、お好みに合わせたトイレを選べます。

もっと詳しく!NEOREST(ネオレスト)の紹介はこちら

リクシル「SATIS(サティス)」

引用)リクシル公式HP

ネオレストと比較検討する方も多い、リクシルの「サティス」。

近年には「洗浄機能」を強化した上位グレードが増えるなど、ネオレストとの違いがよりわかりやすくなりました。

サティスの中でもデザインの種類に幅がありますので、デザインと機能のバランスをご確認ください。

もっと詳しく!SATIS(サティス)の紹介はこちら

パナソニック「アラウーノ」

引用)パナソニック公式HP

その名の通り、トイレが自らを洗う「アラウーノ」。

トイレに洗剤を入れておくだけでOK、全自動で便器内を泡で洗います。

「トイレ掃除が楽になる」と、発売から支持されている商品です。

TOTOやリクシルとは便器の素材が異なる点や、カジュアルなデザインなど、方向性の違いが顕著なアラウーノ。

トイレ検討の際は、違った視点で比較検討ができますよ。

もっと詳しく!アラウーノの紹介はこちら

そもそも、タンクレストイレとは?

引用)TOTO公式HP

タンクレストイレとは、その名の通り「水をためるタンクがないトイレ」のことです。

馴染みのあるトイレの形といえば、水を流すたびに便器後方のタンクから水を流して、手を洗えるタイプ。ちなみに、このタイプのトイレはまだまだ健在です。

一方で、タンクレストイレでは家庭の水道管から直接水を流す仕組みを採用しています。

そのため、トイレ自体のサイズがコンパクトになり、圧迫感のないトイレ空間づくりができるのが特徴です。

マンションでは特にトイレスペースが限られていることが多く、タンクレストイレにすることで、広く感じるトイレ空間が人気です。

また、タンクレストイレでは、連続使用ができます。

タンク式では、一度水を流すとタンクに水が再びたまるまで次が使えませんが、タンクレスならその待ち時間が不要。家族が多い家庭や来客時にも便利です。

さらに、デザイン性にも優れていることが、人気の理由でもあります。

すっきりとした見た目は空間全体を洗練された印象にしてくれますよ。

「予算の都合がつくならタンクレストイレにしたい」という声は非常に増えてきました。

やはり、タンクありトイレとの金額差はありますので、その点が上級クラスである理由でもあります。

ただし、水圧が弱い住宅では設置が難しいケースもあります。
設置前には水圧条件の確認が必要です。

また、タンクレストイレは停電時や断水時には通常通りに使用できないことを知った上で、検討されると良いでしょう。

こうした際の対応方法も製品によって異なるため、選ぶ際には事前チェックが大切です。

日々の使いやすさとデザイン性を両立していることもあり、各メーカー「タンクレストイレ」のシリーズを充実させています。

タンクレストイレにすると手洗いはどうする?

引用)リクシル公式HP

タンクレストイレにすると、おなじみだったタンク上での手洗いスペースがなくなります。

タンクレストイレを検討する際に、盲点になりがちな「手洗い器」の存在。

タンクレストイレにするならば、「手洗い器をどこに設けるか」も大切な検討ポイントになります。

一般的な選択肢としては、トイレ空間内に別途手洗い器を設置するスタイルです。

壁付けのコンパクトなタイプから、キャビネット付きで収納力のあるものまで、バリエーションも豊富。

限られたスペースでも圧迫感を抑えつつ、インテリアに調和するデザインを選べば、使い勝手と美しさを両立できますよ。

リフォーム時でも設置できる手洗い器なのか、その設置方法にはご注意ください。

また、手洗い器の設置場所は、動線や水ハネのしやすさなどにも配慮したいところ。

便器の横や正面に設ける配置が一般的ですが、来客の多い家庭では、清潔感を保ちやすい位置に設けるのもおすすめです。

最近では、省スペースながら高機能な手洗い器も多く登場しており、トイレ空間全体の雰囲気に合わせて選ぶ楽しさもあります。

タンクレス化を機に、トイレ全体のデザインや使いやすさを見直すきっかけにしても良いですね。

最上級ライン『ならではの特徴』を比べてみました!

では、ここから最上級ラインのトイレをメーカー別にご紹介します。

それぞれの商品がもつ見逃せない特徴をピックアップ。
是非、比較検討の際にお役立てください。

TOTO「NEOREST(ネオレスト)」のチェックポイント

ネオレストの中でも種類あり

ネオレストといってもその中で実は大きく6種類あります!

きがえるで人気なのは、ASタイプまたはRSタイプ。
こちらの商品です▽▽▽

引用)TOTO公式HP

また、2025年8月に発売予定の新タイプ2種類も加わります。
こちらは新機能が追加されます。

ちなみに、RSタイプのような丸みのあるデザインはありませんので、ご注意ですよ。

引用)TOTO公式HP

他にも、ネオレストの最高峰NXタイプや、ニッケルやブラックといったアクセントカラーデザインを選べるLSタイプもあります。

引用)TOTO公式HP

TOTOといえばの特徴「きれい除菌水」がトイレでも活躍

引用)TOTO公式HP

TOTOのキッチンやお風呂でも使われている、きれい除菌水=除菌成分を持つ水(次亜鉛素酸を含む)が、もちろんトイレでも使われています。

自動できれい除菌水を吹きかけるので、トイレ全体の汚れを防ぎ、きれいな状態を保ちやすくします。

トイレの使用後に「プシュー」といった音が聞こえますが、その時にきれい除菌水が使われていますよ。

引用)TOTO公式HP

具体的な汚れ防止の効果として、「黒ずみ」を抑える効果が期待できます。

日頃のお手入れの負担が格段に減るので助かりますよ。

あらゆる部分を「きれい除菌水」で掃除

きれい除菌水は便器の内部だけでなく、実はあらゆる部分を除菌しています。

引用)TOTO公式HP

その除菌システムはトイレを使う前から始まっており、便器内にミストを吹きかけて使用していない時も健気に除菌し、汚れを防いでいます。

そして、トイレの使用後は便器内の洗浄・脱臭だけでなく、便座の漂白・除菌、さらにノズル・便器内の除菌まで行っています。

また、留守や就寝中など比較的長い時間、トイレを使用していない時でも、きれい除菌水を吹きかけて自動で除菌しています。

誰も入っていないトイレから物音が聞こえるのはこのための可能性も。

いつ使っても清潔な状態なのは助かりますね。

こうしてネオレストは24時間365日、せっせと除菌し続けてくれる頼れる存在。

自分ではなかなかここまでお手入れはできませんよね。。トイレの清潔さキープは丸ごとネオレストにお任せしちゃいましょう。

自分で掃除も、もちろんしやすい

引用)TOTO公式HP

ネオレストではフチなしウォシュレット採用(一部機種のみ)なので、ウォシュレットと便器の拭き掃除も一拭きでお手入れ可能です。

タンクありトイレでは、ウォシュレットと便器が一体になっていないことが多く、どうしてもつぎ目や段差が多く、正直拭き掃除がしづらいですよね。

こういった拭き掃除のしやすさもタンクレストイレのメリットです。

実際にネオレストLSを選んだ理由として「つぎ目のない便器」を選んだ方が多く、この拭き掃除問題解決を重要視している方が多いことがわかります。

トイレで空間をあたためます

引用)TOTO公式HP

冬のトイレは寒く、体に大きな負担がかかります。中にはストーブといった暖房機器をトイレ空間に設置しているというお声も珍しくありません。

そんな寒さ対策もトイレ本体で解決するのがネオレストです。(AS2タイプのみ)

暖房機能でトイレ室内をあたため、設定した時間に作動する「タイマー機能」や自動で作動する「冷え込み防止」機能もあります。

見落としがちな機能ではありますが、あると便利な機能なのでこうした細かい機能にも注目してみてください。

機種によっては機能の有無が異なる場合もあり、どの機種にするべきか悩んだ際はこうした機能で選んでも良いですね。

2025年8月にネオレスト新機能追加!

トイレに行くだけで健康チェックができる、新しいネオレストが2025年8月に発売になります。

ちょうどトイレの検討をしていたという方は、新機能についても要チェックです。

引用)TOTO公式HP

大きな特徴として「便スキャン」機能がトイレ本体に追加されました。

便スキャンとは、便スキャンセンサーで落下中の便をスキャンし、便の形(硬さ)色・量を自動で計測するというもの。

スキャンセンサーが自宅のトイレに備えているという、高機能な仕様になりました。

引用)TOTO公式HP

これまで自己判断のケースがほとんどだった、排便による健康チェックが、こうした機能で客観的な判断も可能になる点は大きなメリットなのでは?

その正確性等は発売以降に実感ができますが、ご興味ある方はこちらの新機能を備えたネオレストも要チェックです。

リクシル「SATIS(サティス)」のチェックポイント

サティスの中でも種類あり

リクシルのタンクレストイレ「サティス」には3種類のタイプがあります。

1つ目は、サティスの中で最上位の「サティスX」、そして2つ目は「サティスG」、3つ目は「サティスS」です。

3種類で付帯機能やデザイン、価格が異なりますのでご注意ください。

引用)リクシル公式HP

洗浄力強化の「サティスX」

長らく「サティスG」、「サティスS」の2タイプだけだったサティスですが、トイレ自体がお掃除する「サティスX」が加わりました。

パナソニック・アラウーノの特徴でもある自動洗浄のような、洗浄機能が強化されたサティスX。

その特徴ですが①「極みトリプル水流」。
便器内を3方向の水流で後方や上部までしっかり洗い流します。

タンクレストイレでは、一方向から渦を巻くように、水が流れる仕様が多く見られましたが、3方向からしっかり流す仕様はサティスXならではといえます。

引用)リクシル公式HP

特徴②は「ノズルオートクリーニング」&「シャッタークリーニング」。

トイレ使用後にノズルを従来の2倍以上の水で強力に洗い流します。

さらに、ノズルシャッターも水でしっかり洗い流す仕様に。

節水志向のタンクレストイレには珍しい、水をしっかり使って十分に洗い流す仕様です。

TOTO・ネオレストのような清潔感を重要視する方には特に注目の機能です。

引用)リクシル公式HP

特徴③は「泡クリーン」。

たっぷりの泡を便器内に行きわたらせ、つけおきし、便器内を綺麗な状態に保ちます。

この機能は、毎日同じ時刻に作動が可能なので、就寝時や外出時でも泡クリーンをしておけます。

引用)リクシル公式HP

こうした、ネオレストやアラウーノの機能を組み合わせたのが「サティスX」です。

清掃性で他メーカーと悩む場合は、サティスXで比較検討をおすすめします。

リクシルだけの知っておきたい特徴

引用)リクシル公式HP

温水便座を使用する時に、リクシルのトイレでは「おしり専用」と「ビデ専用」のノズルが2本あります。

実はTOTOとパナソニックでは「おしり用」と「ビデ用」の使い分けはなく、1本だけなんですよ。

お手入れ時でないと2本同時には見られないので、「知らなかった」というお声が多いポイントです。

ちなみにノズルが1本でも、しっかりと洗浄されるので使用上は問題ないという認識が各メーカーでされています。

「ノズルを分けていた方が安心!」という女性のお声は多く、この点がトイレ採用の決め手になる方も珍しくありません。

これは、タンクレストイレ以外のリクシルトイレに共通するポイントですので、リクシルのトイレ検討の際には、覚えておきたいポイントです。

トイレも色で選ぶ時代

引用)リクシル公式HP

「サティスX」、「サティスG」ではシックなカラーのトイレが揃っています。

カラーの種類は「ノーマルブラック」「ノーブルトープ「ノーブルグレー」を用意。

トイレといえば長年、各メーカーにてホワイト、ベージュ、ピンク、ブルーといった定番色のみの取り扱いが多かったのですが
リクシルでは近年、こうしたカラーを取り扱うようになりました。

TOTOやパナソニックではこのような本体カラーの取り扱いはありません。

ちなみに、トイレフタのデザインや、アクセントでカラーを取り入れるといった仕様はありますよ。

トイレ本体のカラーでこだわりたい場合にはサティスを要チェックです。

パナソニック「アラウーノ」のチェックポイント

タンクレスのアラウーノは2種類あり

他メーカーのように、パナソニック・アラウーノの中でも2タイプ(タンクレス仕様)のモデルがあります。

その種類には「アラウーノL150シリーズ」「アラウーノS160シリーズ」があり、基本的な機能は同じですが、細かい付帯機能が異なります。

上位モデルの「アラウーノL150シリーズ」では、便フタの色柄を選べるのが特徴。

フタだけに色柄が入っているのは、アラウーノL150シリーズだけです。

引用)パナソニック公式HP

続いてこちらが「アラウーノS160シリーズ」

ホワイトデザインのL150シリーズと外見はほぼ同じようなデザインです。

付帯機能や色柄の内容で、比較してみてください。

引用)パナソニック公式HP

流すたびにしっかりお掃除

アラウーノのトイレでは流すたびに、「2種類の泡」と「パワフルな水流」でしっかりと自動でお掃除してくれます。

このお掃除機能がやはり、アラウーノの魅力。

とはいえ、リクシル・サティスでも泡でのつけおきといった、泡で洗う機能が追加されました。

こうしたこともあり、他メーカーのお手入れ性とはしっかり比較しておきたいですね。

また、アラウーノの便器内では常に泡が残っている状態です。その為、トイレ使用時の飛び跳ねを防ぐ効果も期待できます。

パナソニック・ショウルームの使用可トイレでは、アラウーノが設置されているので使用感を試されるのもおすすめです。

引用)パナソニック公式HP

アラウーノは陶器ではありません

TOTOやリクシルの便器は「陶器」ですが、アラウーノは「スゴピカ素材(有機ガラス系)」を使用。

パナソニックのお風呂やキッチンでもお馴染みのスゴピカ素材をトイレ本体に使用しています。

トイレにおけるスゴピカ素材は、水アカをはじき、汚れがつきにくいといわれています。

見た目だけでは、スゴピカ素材と陶器製のトイレとの違いは見分けが正直、難しいです。

中には、スゴピカ素材は陶器よりも耐久性の点では劣るのではないかという意見もあります。

強くこするなどにより傷がついたり、長期間使用することによる劣化による、汚れが落ちにくいといったことは考えられるでしょう。

アラウーノを採用の際は、陶器製のトイレではないことを覚えておいてください。

引用)パナソニック公式HP

きがえるからのアドバイス!上級ライントイレならではのメリット

以上、各メーカーの最上級ライントイレをご紹介しました。

気になるトイレは見つかりましたか?

住まいの中で、意外にも「もっと早く変えればよかった」と言われるのが、トイレです。

ちなみに、トイレは体との相性で選んでみるのもおすすめです!

便座のフィット感や温水洗浄便座の使い心地は個人差があり、使い比べてみるとなんとなくその違いがわかります。

各ショールームの使用可トイレにて実際に使用をしてみてください。
または外出先のトイレがどのメーカートイレなのかを確認して使うこともおすすめです。

こうするうちに「私は⚪︎⚪︎派!」がわかってきますよ。

日々の些細なストレスが積み重なる中で、トイレが快適であることは、想像以上に大きな意味を持ちます。

清潔さ、掃除のしやすさ、節水、安心感。

自分や家族にとって「何を優先したいか」に合わせて、次の一台を選んでみてはいかがでしょうか。

その選択が、これからの暮らしの質を確実に変えていくはずです。

コンシェルジュに相談( Consult )

水まわりリフォームについてや商品についてなど、どんなことでもお気軽にお問合せください。

は必須項目です。

お名前
フリガナ
ご連絡方法
第一希望
第二希望
第三希望
お住まい

※ハイフン「-」なし

ご相談内容

自由入力欄

個人情報の取扱いについて
1. 個人情報取扱事業者の氏名又は名称
株式会社 サンリフォーム
2. お客さま情報の保護についての考え方

当社は、当社の業務を円滑に行うため、お客さまの電子メールアドレスをはじめ、氏名、住所、電話番号等の情報を収集・利用させていただいております。当社は、これらのお客さまの個人情報(以下「お客さま情報」といいます。)の適正な保護を重大な責務と認識し、この責務を果たすために、次の方針の下でお客さま情報を取り扱います。

  • お客さま情報に適用される個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守し、適切に取り扱います。また、適宜取扱いの改善に努めます。
  • お客さま情報の取扱いに関する規程を明確にし、従業者に周知徹底します。また、取引先等に対しても適切にお客さま情報を取り扱うように要請します。
  • お客さま情報の収集に際しては、利用目的を特定して通知または公表し、その利用目的にしたがってお客さま情報を取り扱います。
  • お客さま情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するために必要な対策を講じて適切な管理を行います。
  • 保有するお客さま情報について、お客さま本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして、誠意をもって対応いたします。

具体的には、以下の内容に従ってお客さま情報の取り扱いをいたします。

3. お客さま情報の利用目的

当社は、住まいについてのリフォーム・増改築、修理・修繕等のサービス(以下「リフォーム等の住まい関連サービス」といいます。)をお客さまにご利用いただくにあたり、各種の申込みの受付、訪問、提案、見積、各種の工事やサービス提供等の機会に、当社が直接あるいは協力会社又は業務委託先等を通じて、お客さまの個人情報(お客さまの電子メールアドレス、氏名、住所、電話番号等)を取得いたしますが、これらの個人情報は下記の目的に利用させていただきます。

  • リフォーム等の住まい関連サービスの提供
  • リフォーム等の住まい関連サービスのアフターサービス
  • リフォーム等の住まい関連サービスのお知らせ・PR、調査・データ集積、研究開発
  • アンケートの実施、各種問い合わせ対応
  • 本ウェブサイトの運営上必要な事項の通知(電子メールによるものを含むものとします。)
  • 当社の商品・サービス、あるいは当社が提携する第三者の商品・サービスの広告・宣伝、販売の勧誘(電子メールによるものを含むものとします。)
  • 契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行
  • その他上記に付随する業務の実施

なお、当社は、上記の業務を円滑に進めるため、情報処理会社、金融機関、協力会社等に業務の一部を委託することがあります。その際、当社からこれらの業務委託先に必要な範囲で個人情報を提供することがあります。その場合、当社は、業務委託先との間で取扱いに関する契約を結ぶ等、適切な監督を行います。

当社は、以下の通り、お客様の個人情報を共同して利用することがあります

  • 共同利用する個人情報の項目
    お客さまの電子メールアドレス、氏名、住所、電話番号等
  • 共同利用する者の範囲
    株式会社サンリフォーム(横浜市港北区新横浜2丁目5番地10 楓第2ビル7階B室)及び株式会社サンリフォーム(大阪府大阪市西区南堀江3丁目2番1号)
  • 共同利用における利用目的
    このプライバシーポリシーに掲載し、あるいは取得の際に当社がご本人に通知した利用目的
  • 共同利用する個人情報の管理責任者
    株式会社サンリフォーム(大阪府大阪市西区南堀江3丁目2番1号 代表者:森江康晴)
4. 個人データの安全管理のために講じた措置

当社は、お客様の個人データを適切かつ慎重に管理し、その漏洩、誤用、改ざん、不正アクセスなどの危険については、以下の通り、必要かつ適切なレベルの安全対策を実施し、個人データの保護に努めます。

  • ⑴技術的保護措置
    ・外部からの不正アクセスから個人情報を守るための措置(SSLセキュリティの使用、ウイルス対策ソフトウェアの導入等)を実施します。
  • ⑵組織的保護措置
    ・従業員に対し、定期的に個人情報の管理に関する研修を実施します。
5. お客さま情報の第三者への開示・提供

当社は、前項(3)の利用目的に記載した場合及び以下のいずれかに該当する場合を除き、お客さま情報を第三者へ開示又は提供いたしません。

  • ご本人の同意がある場合
  • 法令に基づき開示・提供を求められた場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合
  • 国又は地方公共団体等が公的な事務を実施する上で、協力する必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  • 次項(5)に掲げる者に対して提供する場合
6. お客さま情報の開示

当社が保有するお客さま情報(個人データの第三者提供記録を含みます)に関して、お客さまご自身の情報の開示をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で回答いたします。

7. お客さま情報の訂正等

当社が保有するお客さま情報に関して、お客さまご自身の情報の内容について訂正、追加又は削除をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間及び範囲で情報内容の訂正、追加又は削除をいたします。

8. お客さま情報の利用停止・消去

当社が保有するお客さま情報に関して、お客さまご自身の情報の利用停止または消去をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で利用停止又は消去をいたします。

これらの情報等の一部又は全部を利用停止または消去した場合、不本意ながらご要望にそったサービスの提供ができなくなることがありますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出には応じられない場合があります。)

9. お客さま情報の開示等の受付方法・窓口

当社が保有するお客さま情報に関する開示等(上記5・6・7)のお申し出は、以下の方法にて、受け付けいたします。 なお、この受付方法によらない開示等の求めには応じられない場合がございますので、ご了承ください。


受付手続き

下記の窓口に直接お越しいただくか、下記の宛先に郵送、FAXまたは電子メールでお申込みください。 受付手続きについての詳細は、お申し出いただいた際にご案内申し上げますが、下記の方法によりご本人(または代理人)であることの確認をしたうえで、書面の交付または電磁的記録の提供(ただし、電磁的記録の提供による回答が困難な場合は書面の交付によります)により、回答いたします。また、お申し出内容によっては、当社所定の申込書面をご提出いただく場合がございます。


受付の窓口

関東

住所:横浜市港北区新横浜2丁目5番地10 楓第2ビル7階B室
電話:045-472-1780(代) フリーダイヤル  0120-33-0071
FAX:045-470-1755
メール: yokohama@sunreform.jp

関西

住所:大阪府大阪市西区南堀江3丁目2番1号
電話:06-6532-1052(代) フリーダイヤル  0120-33-0071
FAX:06-6532-1976
メール:info@sunreformwork.jp

なお、受付時間は平日午前10時から午後6時までとなります。
また、当社のインターネットサイトhttps://sunreform.jp/contact/からもお申込みいただけます。

ご本人または代理人の確認

ご本人からお申込みの場合は、ご本人であることを、運転免許証・写真付き住民基本台帳カード・パスポート・健康保険の被保険者証・印鑑証明書等の証明書類の確認、当社ご登録電話番号へのコールバックでの確認等により確認させていただきます。
代理人からお申込みの場合は、代理人であることを委任状および委任状に押印された印鑑の印鑑証明書の確認、ご本人への電話等により確認させていただきます。

当社は、法人等のお客さまの情報につきましても、利用目的、情報の公知性等を考慮し、関係法令に準拠して上記に準じ適切に取り扱います。
(令和3年12月1日制定)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

リフォーム対応エリア

大阪エリア

  • 大阪市内
  • 豊中市
  • 吹田市
  • 高槻市
  • 池田市
  • 箕面市
  • 茨木市
  • 堺市堺区
  • 堺市北区
  • 堺市西区
  • 高石市
  • 泉大津市

兵庫エリア

  • 芦屋市
  • 西宮市
  • 尼崎市
  • 宝塚市
  • 伊丹市
  • 川西市
  • 神戸市東灘区

※西宮市北部は工事内容によっては対応できない場合がございます。