通話無料

0120-050-085

LINE
LINE 無料お見積り コンシェルジュに相談

キッチンの「食洗機」だけを徹底比較!きがえるおすすめは?

毎日の食器洗い、気づけば「隠れた負担」になっていませんか?
食後の自由時間を削っていたり、後でやろうと思いつつも忘れてしまったり。

「やっぱり食洗機があった方が楽なんじゃない?」と感じながらも、手洗いで頑張っている方も多いはず。

実は食洗機は年々人気が高まり、きがえる水工房のお客様でもリフォーム時に約70%の方が導入を選んでいます。

一度使えば「どうしてもっと早く取り入れなかったんだろう」と思う便利さが魅力の食洗機。

実は種類やメーカーによって特徴はさまざま。浅型・深型といったサイズの違いから、扉の開き方、国内製か海外製かによって使い勝手が大きく変わります。

今回はそんなキッチンメーカーで選べる「食洗機」に注目。比較検討時に注目したいポイントをご紹介します。

比較する水まわりメーカー&商品はこちら!

キッチンメーカーではグレード別にキッチンの種類(商品名)が分かれています。


こちらのコラムではきがえる水工房で施工数の多い人気商品に絞り、中級グレードキッチンを中心にご紹介します。

リクシル「ノクト」

引用)リクシルHP

機能性とデザイン性をバランス良く兼ね揃えたシリーズです。


コロナ禍でキッチンにデザイン性を求められたこともあり、色柄の充実とカウンター付きレイアウト可能といった選択肢の幅広さが魅力です。

もっと詳しく!ノクトの紹介はこちら

パナソニック「Sクラス」

引用)パナソニックHP

長年親しまれたパナソニックのキッチン「ラクシーナ」が「キッチンSクラス」にリニューアル。

ラクシーナと同じく、今まで通りリクシル「ノクト」と比較検討される方も多いと予想されます。

クリナップ「ステディア」

引用)クリナップHP

クリナップといえばステンレスというイメージがありますが、人大やセラミックなど近年ではデザインの選択肢が増えています。

今まで通りの機能性の高さも魅力。一方で価格帯はノクトとラクシーナと比較するとお高くなりがちです。検討の際には価格のご確認もお忘れなく。

もっと詳しく!ステディアの紹介はこちら

ウッドワン「スイージー」

引用)ウッドワンHP

フローリングや建具のイメージが強いウッドワンですがキッチンの取り扱いもあります。

メーカーの強みを活かした木材を取り入れたキッチンはそのデザインに一目惚れする方も多数。

キッチンメーカーなのにタイル天板やホーローシンクを選べる選択肢の広さや他メーカーと違いに注目です。

もっと詳しく!スイージーの紹介はこちら

まずは知っておきたい食洗機の種類について

「食洗機」といっても、実はタイプによって使い勝手や収納力に大きな違いがあります。

代表的なのは「浅型」「深型」そして海外製で人気が高まっている「フロントオープン型」

キッチンメーカーで選べる食洗機は、収納キャビネット位置に設置されるタイプのみ。キッチン天板上での置き型タイプはありませんのでご注意です。

それぞれの食洗機の特徴を知っておくと、暮らしに合わせた選択ができ、日々の家事効率が変わりますよ。

[浅型タイプ]

引用)リクシルHP

浅型はその名の通り深さが浅く、キッチンのキャビネットスペースを大きく取らないのが魅力です。
キッチンによっては、浅型食洗機の下に引き出しを設置できることも。

容量は食器点数で約40点ほどが目安で、2〜3人暮らしの家庭に向いています。
ですので、ファミリーには物足りないという意見も多いですよ。

普段づかいの食器やカトラリーはしっかり入りますが、大きめの鍋やフライパンをまとめて洗うのは難しいことも。

「コンパクトで設置しやすい」「まずは食洗機を導入してみたい」という方におすすめなのは浅型。

リフォーム時にも収納スペースを圧迫しにくいため、最近では単身世帯や共働き夫婦から人気を集めています。

コップなどはさっと手洗いして、食事後のお皿や調理器具は浅型食洗機で洗うといった使い分け派や、乾燥だけに使うといった、ご自身の暮らしに合わせた使い方もあります。

ただ、サイズ感だけは合う合わないが人それぞれなので、導入前はショールームでのご確認を強くおすすめします。

[深型タイプ]

引用)リクシルHP

深型は容量が大きく、食器点数で約60点前後を一度に洗えるのが特徴。

鍋やフライパン、大皿などもそのまま入れられるため、調理器具が多く出る家庭には重宝します。

特に4人以上の家族や「作り置き料理をまとめて調理する」「ホームパーティを開く」といった暮らし方の方にぴったり。

一度に洗える量が多い分、食後の後片付けが一気に楽になります。

その反面、設置スペースは浅型よりも広く必要になるため、リフォーム計画の段階でしっかり確認しておくことがポイントです。

意外と食洗機の設置スペースによって、収納量って減りますからね。その点も考慮した食洗機設置のご検討を。

また、深型では一番底に入った食器が取り出しにくい難点も。その点を回避する、フロントオープンタイプと比較して悩まれる方が多数。

海外製のフロントオープンタイプ食洗機よりも、導入しやすい価格帯も嬉しいポイントです。

[フロントオープン型(主に海外製)]

引用)リクシルHP

近年注目されているのが、ヨーロッパ製を中心に展開されているフロントオープン型食洗機。

文字通り、扉を前に大きく開いて引き出し式のラックを出し入れできるタイプです。

ミーレやボッシュ、AEGやガゲナウといったメーカーを聞いたことはありませんか?

これらの食洗機は大容量でありながら内部の仕切りが工夫されており、ワイングラスや大鍋といった形の異なる食器類も効率よくセットできます。

さらに、魅力なのがそのパワフルさ。予洗いなしでも油汚れをしっかり洗ってくれるのが嬉しいポイント。

特に共働きのファミリー世帯では、3食分の食器を一回で全て洗える便利さが好評です。
「これ無しでは生活が回らない」というお声も珍しくありません。

また、海外製ならではのスタイリッシュなデザインも魅力のひとつ。

キッチン全体のインテリアにこだわりたい方や「とにかく容量を重視したい」という方に人気です。

ただしサイズが大きいため、日本の標準的なキッチンでは導入に工夫が必要な場合もあります。
パワフルな分、必要な電力も大きいですよ。

また、近年の海外製フロントオープン食洗機人気を受けて、ついに国内メーカー「パナソニック製」のフロントオープン食洗機も発売になりました。

パナソニックのキッチンはもちろん、他メーカーのキッチンでも設置が可能なので注目です。

浅型は「コンパクト&手軽さ」、深型は「容量と実用性」、フロントオープン型は「パワフル&デザイン&大容量」と、それぞれの強みが異なります。

選ぶ際には「家族の人数」「調理スタイル」「キッチンの広さ」を基準に考えるのがおすすめ。

どのタイプも共通して言えるのは、手洗いの負担を減らしてくれることです。

毎日の後片付けから解放されると、その分の時間を家族や自分のために使えるように。
特に洗い物担当だった男性陣から喜びの声が多いですよ。

自分たちの暮らしに合った食洗機を選ぶことこそが、リフォーム成功のカギです。

食洗機には予洗いが必要って知っていましたか?

食洗機を使い始める前に知っておきたいポイントのひとつが「予洗いの必要性」です。

実は、食洗機のタイプによって予洗いの有無が大きく異なります。

使ったお皿やフラインパンをそのまま食洗機に入れて良い。のは、一部の食洗機だけ。
このことを知らない方は多いのでご注意です!

一般的な浅型・深型食洗機は、容量や構造の関係で食器に付いたひどい汚れや油をある程度、手洗いで落としておく必要があります。

例えば、焦げ付きやこびりついたソースは、予洗いをせずに入れると洗浄効果が下がったり、機械内部の詰まりや臭いの原因になったりすることも。

手間が増えるように思えますが、これも美しく清潔な仕上がりを得るためのひと手間です。

特に深型は大容量で鍋や大皿をまとめて洗えるぶん、予洗いの有無で仕上がりに差が出やすい傾向があります。

結局、手洗いが必要なら食洗機がなくても良いかな。なんて意見は実は少なくないもの。

一方で、フロントオープン型は予洗いがほとんど不要なのが大きな特徴です。

高圧スプレーと多段階の洗浄システムにより、食器に付いた汚れを水だけでしっかり落とせる構造になっています。

むしろ、予洗いしてしまうと本来持っているパワーを活かしきれないことも。

そのため、手間をかけずにそのまま食洗機に投入でき、忙しい朝や食後の後片付けでも時短効果は抜群。

これがフロントオープン型が人気を集める理由のひとつでもあります!

つまり、浅型・深型は「予洗いというひと手間で仕上がりが変わる」、フロントオープン型は「予洗い不要で投入するだけ」と覚えておくと便利です。

毎日の後片付けの負担を減らしたいなら、予洗いが不要なタイプはかなり魅力的。

特に「洗い物の時間を最小限にしたい」「手軽に清潔な食器を使いたい」という方にはぴったりです。

食洗機を選ぶときは容量やサイズだけでなく、こうした「予洗いの有無」も選ぶ基準に含めてくださいね。

食洗機だけを比べてみました!

リクシル「ノクト」で選べる食洗機はコチラ

フロントオープンタイプなら、ミーレ(海外製)orパナソニックorリンナイ

海外製のフロントオープン食洗機といえば代表的なのが「ミーレ」。
ドイツのメーカーですよ。

ミーレはリクシルだけでなく、他キッチンメーカーでも広く取り扱いがあります。

海外製食洗機の特徴である、大容量さや洗浄のパワフルさはもちろん備えています。

さらにミーレの特徴は、洗浄モード終了後に自動でドアが少しだけ開き、食器の乾燥を促進。素早くクールダウンしてくれます。

ちなみに、乾燥だけしてくれるコースはありませんのでご注意です。

ミーレでは幅60サイズと幅45サイズの2サイズ展開です。
高さは同じですが、横幅が異なるので、その分の容量の違いがあります。

幅45でも十分なサイズ感なので、ファミリーでも取り入れる方は多いですよ。

一日の洗い物を一回の洗浄で、という方は幅60もおすすめ。ですが、やはりサイズが大きいのでキッチンの収納スペースが減ってしまうことも見逃せません。

きがえる水工房調べでは、幅45を選ばれるご家庭が多いです。

引用)リクシルHP

続いて、国内メーカーのフロントオープン食洗機として注目されているのが「パナソニック製」です。

しっかりとした洗浄力はもちろん、パナソニックならではの「ナノイーX」で庫内の嫌な匂いを抑制します。

また、残菜フィルターつきなので、国内メーカー製でも予洗いなしで使えますよ。

パナソニック製フロントオープン食洗機は、幅60・幅45の2タイプ、全2種類です。

引用)リクシルHP

そして、国内メーカーのフロントオープン食洗機としてもう一つ注目なのが「リンナイ製」。

元祖国内製フロントオープン食洗機ともいえる、リンナイ製食洗機は、
ミーレやパナソニックのようなパワフルなタイプではないので、予洗いは必要!ここポイントです

予洗いは必要だけれども、使いやすいフロントオープン形状が支持されています。

洗い物を入れるカゴが上下2段のフロントオープンタイプは、重ねて洗い物を入れていく浅型や深型の食洗機と違い、底に入れた食器を取りやすいと、使い勝手が人気なんですよ。

正直、パワフルな洗浄力よりも使いやすいカゴの形状を好んで、このリンナイのフロントオープンタイプも選ばれる方もいます。

海外製食洗機に注目が集まる中、盲点ですが実はちょうど良いこちらの食洗機にも注目です。

引用)リクシルHP

深型タイプなら、パナソニックorリンナイ

引用)リクシルHP

大容量なフロントオープン食洗機までは求めていないけれど、浅型では物足りない。
というお声は多く、やはり採用率が高い深型食洗機。

ノクトで選べる食洗機は、パナソニック製とリンナイ製の全7種類。

深型食洗機では、液体洗剤自動投入や除菌洗浄、プラズマクラスター技術で庫内の清潔さを保つなど、洗浄以外の気配りが行き届いているのがポイントです。

浅型タイプなら、パナソニックorリンナイ

引用)リクシルHP

ノクトで選べる浅型食洗機は、パナソニック製とリンナイ製の全4種類。

キッチンの収納力を落としたくない方や、金額面でもまだ取り入れやすいのが浅型です。

気になる方は浅型と深型のサイズの違いに注目してみてから、ご検討くださいね。

パナソニック「Sクラス」で選べる食洗機はコチラ

フロントオープンタイプなら、パナソニック一択!

引用)パナソニックHP

海外製の食洗機にも負けていない洗浄力も持つパナソニックでは、やはり海外製食洗機をプランの中から選べません!

ミーレが気になるという方はご注意ください。
ちなみに上級グレードのLクラスでもミーレの選択肢はありませんよ。

リフォーム前から「食洗機は海外製!」と決めている方は少なくないので、こうしたキッチンメーカーごとの食洗機の取り扱いは要チェックです。

また、発売当初は幅60のみだったパナソニック製フロントオープン食洗機ですが、今では幅45も加わりました。

海外製食洗機は故障の際に、メーカーメンテナンスが複雑になることもあるので、こうしてキッチンや設備も丸ごとパナソニックで確認してもらえるのは、長期的視点で安心です。

深型タイプなら、パナソニックorリンナイも

△エコナビ搭載モデル
△洗剤の自動投入機能
△ニオイを抑えます

Sクラスで選べる食洗機はパナソニック製と実はリンナイ製もあり、全7種類。

液体洗剤自動投入や除菌洗浄で庫内の清潔さを保つなど、細やかな機能が充実しているのが特徴です。

ここで注意点ですが深型食洗機の比較検討はショールームに行くのが一番おすすめです。

洗浄モードの違いや、洗いカゴの形状のちょっとした違いは、カタログだけでは正直比較が難しい。

アドバイザーからの細かな仕様の違いを説明してもらうことで、選びやすくなりますよ。

浅型タイプでも、パナソニックorリンナイ

Sクラスで選べる食洗機は、パナソニック製と実はリンナイ製もあり、全6種類。

ノクトよりも少し、種類が多いので浅型派には嬉しいラインナップです。

全メーカーで共通していますが、浅型食洗機はHPやカタログでは情報量が少ないのが現実です。

ショールームで実物を確認が確実ですね。

クリナップ「ステディア」で選べる食洗機はコチラ

フロントオープンタイプなら、ミーレ(海外製)orパナソニック

引用)クリナップHP

ステディアで選べるフロントオープン食洗機はミーレとパナソニック。

ノクトとは異なりリンナイ製のフロントオープンはありませんのでご注意です!

ミーレは2サイズ展開の全4種類、パナソニックは2サイズ展開の全2種類なので、ノクトと同じですね。

フロントオープン大容量派の場合、ノクトとステディアでは同じ食洗機で比較検討ができますよ。

深型タイプは4種類

引用)クリナップHP

ステディアで選べる深型食洗機は全部で4種類。

ノクトやSクラスよりも少ない選択肢です。
パナソニック製の食洗機を選べますが、色々なタイプを比較検討しながら決めたいという方にはステディアのラインナップは物足りない可能性もあります。

浅型タイプは6種類

引用)クリナップHP

一方で浅型タイプのラインナップは6種類と実は充実しています。

パナソニック・Sクラスと同じ選択数なので浅型派はSクラスのキッチンと比較するのもおすすめです。

深型タイプと同じく、ちょっとした仕様の違いはショールームで確認が確実ですよ。

ウッドワン「スイージー」で選べる食洗機はコチラ

スイージーで選べる食洗機は全部で7種類!

スイージーでは、フロントオープン・深型・浅型全て含めて7種類に厳選。

食洗機選びに迷わなくて良いのは助かるかもしれません!

注目なのがフロントオープン食洗機!

ミーレ(幅45・幅60)とパナソニック(幅45・幅60)を選べることはもちろん、

なんとドイツ製のGAGGENAU・ガゲナウ製(幅45・幅60)も選べます。

ガゲナウの食洗機をキッチンプランから選べるのはスイージーだけですよ。

ミーレ以外の海外製食洗機が気になる派には嬉しい情報です。

△ミーレ食洗機
△ガゲナウ食洗機

ミーレとガゲナウは、サイズ感や洗いカゴといった見た目に大きな違いはありません。

食器の乾燥方法に違いがありますので、ご検討の際は注目してみてくださいね。

引用)ウッドワンHP

ちなみに、浅型・深型はそれぞれ2種類のみ。

ですので、比較して食洗機を検討したい派の方は他メーカーキッチンも見られることもおすすめします。

食洗機の種類やサイズに限りがあるのがスイージーの特徴なので、本格的に検討される前に食洗機のラインナップをチェックしておくと安心です。

引用)ウッドワンHP

きがえるおすすめの食洗機は?

我が家にぴったりの食洗機を求めて

食洗機を選ぶうえで、やはり大きなポイントとなるのが「予洗いの有無」です。

実際に導入した方の中には「予洗いが面倒で、結局あまり使っていない」という声も少なくありません。

そこで、きがえる水工房がおすすめするのはフロントオープンタイプ

特にパナソニック製は、国内メーカーならではのサポート体制が整っており、万一の故障時も安心です。

ただし、フロントオープンタイプは容量が大きいため、ご家庭によっては持て余してしまうケースも。

その場合は「手洗いと併用」を前提に、浅型や深型タイプを選ぶのも十分に満足いただける方法です。

つまり

食洗機にしっかり頼りたいなら「フロントオープン」

忙しい時や洗い物が多い時に使いたいなら「浅型」「深型」

といったように、ライフスタイルに合わせて選ぶことが満足度につながります。

食洗機には「浅型」「深型」「フロントオープン型」と大きく3種類があります。

浅型:コンパクトで導入しやすい

深型:頼れる容量が魅力

フロントオープン型:予洗い不要で、圧倒的な大容量

また、実はキッチンメーカーが違っても、選べる食洗機はほとんど同じラインナップ。

そのため「使いたい機種」が決まっているなら、それを扱っているメーカーで選ぶのも賢い方法です。

大切なのは「自分の暮らしに合った一台」を見つけること。

家族の人数や料理の頻度、キッチンの広さを振り返れば、自ずと答えは見えてきます。

食洗機があれば、手洗いに費やしていた時間や労力から解放され、その分を家族や自分のために使えるようになります。

家事の効率化は、単なる便利さ以上に「新しい時間を生み出す投資」なのです。

「次のリフォームでは食洗機を入れてみようかな」と思ったら、ぜひショールームで実物を体感してみてくださいね。

コンシェルジュに相談( Consult )

水まわりリフォームについてや商品についてなど、どんなことでもお気軽にお問合せください。

は必須項目です。

お名前
フリガナ
ご連絡方法
第一希望
第二希望
第三希望
お住まい

※ハイフン「-」なし

ご相談内容

自由入力欄

個人情報の取扱いについて
1. 個人情報取扱事業者の氏名又は名称
株式会社 サンリフォーム
2. お客さま情報の保護についての考え方

当社は、当社の業務を円滑に行うため、お客さまの電子メールアドレスをはじめ、氏名、住所、電話番号等の情報を収集・利用させていただいております。当社は、これらのお客さまの個人情報(以下「お客さま情報」といいます。)の適正な保護を重大な責務と認識し、この責務を果たすために、次の方針の下でお客さま情報を取り扱います。

  • お客さま情報に適用される個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守し、適切に取り扱います。また、適宜取扱いの改善に努めます。
  • お客さま情報の取扱いに関する規程を明確にし、従業者に周知徹底します。また、取引先等に対しても適切にお客さま情報を取り扱うように要請します。
  • お客さま情報の収集に際しては、利用目的を特定して通知または公表し、その利用目的にしたがってお客さま情報を取り扱います。
  • お客さま情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するために必要な対策を講じて適切な管理を行います。
  • 保有するお客さま情報について、お客さま本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして、誠意をもって対応いたします。

具体的には、以下の内容に従ってお客さま情報の取り扱いをいたします。

3. お客さま情報の利用目的

当社は、住まいについてのリフォーム・増改築、修理・修繕等のサービス(以下「リフォーム等の住まい関連サービス」といいます。)をお客さまにご利用いただくにあたり、各種の申込みの受付、訪問、提案、見積、各種の工事やサービス提供等の機会に、当社が直接あるいは協力会社又は業務委託先等を通じて、お客さまの個人情報(お客さまの電子メールアドレス、氏名、住所、電話番号等)を取得いたしますが、これらの個人情報は下記の目的に利用させていただきます。

  • リフォーム等の住まい関連サービスの提供
  • リフォーム等の住まい関連サービスのアフターサービス
  • リフォーム等の住まい関連サービスのお知らせ・PR、調査・データ集積、研究開発
  • アンケートの実施、各種問い合わせ対応
  • 本ウェブサイトの運営上必要な事項の通知(電子メールによるものを含むものとします。)
  • 当社の商品・サービス、あるいは当社が提携する第三者の商品・サービスの広告・宣伝、販売の勧誘(電子メールによるものを含むものとします。)
  • 契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行
  • その他上記に付随する業務の実施

なお、当社は、上記の業務を円滑に進めるため、情報処理会社、金融機関、協力会社等に業務の一部を委託することがあります。その際、当社からこれらの業務委託先に必要な範囲で個人情報を提供することがあります。その場合、当社は、業務委託先との間で取扱いに関する契約を結ぶ等、適切な監督を行います。

当社は、以下の通り、お客様の個人情報を共同して利用することがあります

  • 共同利用する個人情報の項目
    お客さまの電子メールアドレス、氏名、住所、電話番号等
  • 共同利用する者の範囲
    株式会社サンリフォーム(横浜市港北区新横浜2丁目5番地10 楓第2ビル7階B室)及び株式会社サンリフォーム(大阪府大阪市西区南堀江3丁目2番1号)
  • 共同利用における利用目的
    このプライバシーポリシーに掲載し、あるいは取得の際に当社がご本人に通知した利用目的
  • 共同利用する個人情報の管理責任者
    株式会社サンリフォーム(大阪府大阪市西区南堀江3丁目2番1号 代表者:森江康晴)
4. 個人データの安全管理のために講じた措置

当社は、お客様の個人データを適切かつ慎重に管理し、その漏洩、誤用、改ざん、不正アクセスなどの危険については、以下の通り、必要かつ適切なレベルの安全対策を実施し、個人データの保護に努めます。

  • ⑴技術的保護措置
    ・外部からの不正アクセスから個人情報を守るための措置(SSLセキュリティの使用、ウイルス対策ソフトウェアの導入等)を実施します。
  • ⑵組織的保護措置
    ・従業員に対し、定期的に個人情報の管理に関する研修を実施します。
5. お客さま情報の第三者への開示・提供

当社は、前項(3)の利用目的に記載した場合及び以下のいずれかに該当する場合を除き、お客さま情報を第三者へ開示又は提供いたしません。

  • ご本人の同意がある場合
  • 法令に基づき開示・提供を求められた場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合
  • 国又は地方公共団体等が公的な事務を実施する上で、協力する必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  • 次項(5)に掲げる者に対して提供する場合
6. お客さま情報の開示

当社が保有するお客さま情報(個人データの第三者提供記録を含みます)に関して、お客さまご自身の情報の開示をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で回答いたします。

7. お客さま情報の訂正等

当社が保有するお客さま情報に関して、お客さまご自身の情報の内容について訂正、追加又は削除をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間及び範囲で情報内容の訂正、追加又は削除をいたします。

8. お客さま情報の利用停止・消去

当社が保有するお客さま情報に関して、お客さまご自身の情報の利用停止または消去をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で利用停止又は消去をいたします。

これらの情報等の一部又は全部を利用停止または消去した場合、不本意ながらご要望にそったサービスの提供ができなくなることがありますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出には応じられない場合があります。)

9. お客さま情報の開示等の受付方法・窓口

当社が保有するお客さま情報に関する開示等(上記5・6・7)のお申し出は、以下の方法にて、受け付けいたします。 なお、この受付方法によらない開示等の求めには応じられない場合がございますので、ご了承ください。


受付手続き

下記の窓口に直接お越しいただくか、下記の宛先に郵送、FAXまたは電子メールでお申込みください。 受付手続きについての詳細は、お申し出いただいた際にご案内申し上げますが、下記の方法によりご本人(または代理人)であることの確認をしたうえで、書面の交付または電磁的記録の提供(ただし、電磁的記録の提供による回答が困難な場合は書面の交付によります)により、回答いたします。また、お申し出内容によっては、当社所定の申込書面をご提出いただく場合がございます。


受付の窓口

関東

住所:横浜市港北区新横浜2丁目5番地10 楓第2ビル7階B室
電話:045-472-1780(代) フリーダイヤル  0120-33-0071
FAX:045-470-1755
メール: yokohama@sunreform.jp

関西

住所:大阪府大阪市西区南堀江3丁目2番1号
電話:06-6532-1052(代) フリーダイヤル  0120-33-0071
FAX:06-6532-1976
メール:info@sunreformwork.jp

なお、受付時間は平日午前10時から午後6時までとなります。
また、当社のインターネットサイトhttps://sunreform.jp/contact/からもお申込みいただけます。

ご本人または代理人の確認

ご本人からお申込みの場合は、ご本人であることを、運転免許証・写真付き住民基本台帳カード・パスポート・健康保険の被保険者証・印鑑証明書等の証明書類の確認、当社ご登録電話番号へのコールバックでの確認等により確認させていただきます。
代理人からお申込みの場合は、代理人であることを委任状および委任状に押印された印鑑の印鑑証明書の確認、ご本人への電話等により確認させていただきます。

当社は、法人等のお客さまの情報につきましても、利用目的、情報の公知性等を考慮し、関係法令に準拠して上記に準じ適切に取り扱います。
(令和3年12月1日制定)

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

リフォーム対応エリア

大阪エリア

  • 大阪市内
  • 豊中市
  • 吹田市
  • 高槻市
  • 池田市
  • 箕面市
  • 茨木市
  • 堺市堺区
  • 堺市北区
  • 堺市西区
  • 高石市
  • 泉大津市

兵庫エリア

  • 芦屋市
  • 西宮市
  • 尼崎市
  • 宝塚市
  • 伊丹市
  • 川西市
  • 神戸市東灘区

※西宮市北部は工事内容によっては対応できない場合がございます。